アフィリエイト広告を利用しています

ルンバj7 プラスの口コミ評判!価格最安値に使い方!節約できるか比較?

iRobotルンバの口コミ評判Roomba j7生活家電

iRobotのルンバは、吸引掃除をロボットに完全にお任せ出来る便利なアイテムです。

この記事ではルンバj7+を紹介します。
ルンバj7+は公式では販売終了していますが、ネットではお値打ち価格で購入が出来、熱い商品です。


>>楽天ショップへ

毎日、吸引掃除をする家庭では節約になり特におすすめです。
初年度は節約額は少しですが、2年目からは10万円くらいの節約になります。

但し、ルンバj7+を使用するには制限があります。

  • WiFiが掃除エリア全域でつながっている事
  • お掃除エリアの段差が最大2cm以下である事

ルンバj7+に吸引掃除を任せることで、掃除の時間を他の事に回せるので、結果として節約になります。是非、スマートなiRobot ルンバj7+を手に入れてください。

なお、この記事では、ルンバj7+口コミメリット・デメリットに加え、使い方と維持費・労務費を含めた総合費用を割り出し、節約になるか?
最新の価格(最安値)と、お手入れとメンテの頻度や特徴機能についても紹介しています。

また、スマホアプリの設定が出来る人、ロボットのちょっとしたメンテが苦にならない人におすすめです。

 

スポンサーリンク

ルンバの口コミを紹介!

ルンバj7+の口コミを紹介します。


>>楽天ショップへ

 

初めは、悪い口コミから。

 

悪い口コミ

  • 部屋の間取りをマッピングするのに時間がかかった
  • ルンバの吸引音は結構うるさい。カーペットの上なら夜中でも使えたが、フローリングの上はドライヤーの音と同じくらいで使えなかった
  • 部屋の角や隅などは汚れが残ってしまうことも…。

ルンバは、稼働している時の音がうるさいという声がありました。

昼間など遅い時間帯じゃなければ音は特に気にならないという方もいたので、音が気になる方は日中使う方がいいですね。

 

良い口コミ

    • 基本操作がスマホでできるのはすごい!部屋の間取りや禁止エリアなども設定できるので、設定後は安心してお任せしてます
    • マッピング機能とレビュー機能により学習するため、掃除するたびに精度が上がっている感じがします
    • ルンバで、室内掃除から解放されて時間にゆとりができました。終わった後のスッキリ感が嬉しい
    • ルンバの吸引力が想像以上!部屋がとてもキレイになるので最高です。髪の毛など細かいゴミも完全に吸い取ってくれました
      >>楽天ショップへ
    • 毎日の掃除から解放されてストレスがなくなりました
    • 音がうるさいとネットで見かけたが、特に気にならなかった

 

ルンバやブラーバを使うようになってから「床に物を放置しない癖がついて部屋の整理整頓ができるようになった」という方もいました(笑)

 

スポンサーリンク

ルンバのデメリット・メリットは?

ルンバのデメリット・メリットを紹介します。

初めは、デメリットから。

デメリット

  • ルンバは、毛の長いカーペットや高級な絨毯のある部屋などでの使用はNG
  • 障害物がある部屋・狭い場所などの掃除ができない
  • 部品が消耗品のため、定期的なメンテナンスや部品交換の費用がかかる
  • 保証付きの正規品の購入でないとメーカー保証の対象外、改造品・取説禁止行為も対象外
  • 有料修理の価格が想像以上に高い
  • スマホユーザーじゃないとアプリ連動できない

 

ルンバは直径30cmほどの大きさがあります。

それよりも狭いスペースや、脚のたくさんある椅子の下など通過できない場所の掃除ができません。

 

ルンバは、壁や家具に接触しながら掃除します。センサーで障害物を探知し、衝撃前には減速しスピードは下がるようになっていますが、傷ついたら困るものや倒れると危ないものなどは事前に片付けておきましょう。

消耗品が高いとの口コミもありますが、下の方で維持管理費も含め詳細を検討していますので参考にしてください。

正規品でないルートの物を購入するとサービスが受けられないので、正規品を購入してください。

 

メリット

  • 掃除自体はロボットにお任せできるので掃除時間の削減ができる

    >>楽天ショップへ
  • 広い部屋でも管理メンテだけなのでラクにキレイをキープできる
  • 掃除してくれる間に別の作業ができる
  • 人が掃除機をかけた時よりもキレイになる
  • 電気代が安くなる
  • クリーンスペースで纏めてゴミを捨てられるので楽。
  • 正規品で購入すれば長期保証が付けられる!

 

使い始めたら時間をより有効に使えるように!

家事や育児、仕事などで忙しい方におすすめ♪

 


>>楽天ショップへ

ルンバの吸引力は強力です!ブラシでホコリをかき出しながら、普通の掃除機では取りきれないような細かいホコリまでキレイに吸い取ってくれるんです。

中でも『ルンバJ7+』は掃除するたびにクリーンスペース(自動ゴミ収集機)にゴミが自動吸引されるので、月に1回〜年に1回まとめて捨てればOKなんです!
捨てる時はアプリが教えてくれます。


>>楽天ショップへ

 

毎回の面倒なゴミ捨てがないのは嬉しいですね♪

 

ブラーバ連携対応機種は?

参考情報ですが、iRobotのルンバは水拭き掃除の出来るブラーバm6と連携も出来ます。
これが使えればお掃除が拭き掃除を含めさらに便利になります。
ブラーバm6と連携できるルンバは、下記の機種です。

公式サイトにて販売中ルンバj9+、j9、i5+、i5、i2
公式サイトでの販売は終了(※2023年10月時点)s9+、j7+、j7、i7+i7、i3+、i3、980/985960/961

公式サイトで販売されている機種は全て、アレクサなどの音声アシスタントも対応しています。

連携の際はルンバとブラーバm6のベースは2メートルくらい離して設置した方が良いようです。


>>楽天ショップへ

ルンバとブラーバ連携方法の記事はここから(内部リンク)

 

ルンバの移動距離はどのくらい?

ルンバj7は5部屋以上(約100畳)の掃除ができます。掃除している途中でバッテリーがなくなりそうになったら一度充電器まで戻り、充電してから再び掃除が開始されます。

ルンバの移動距離は、ある意味“無制限”ともいえますね!

 

スポンサーリンク

ルンバの使い方は?

ルンバは、アプリを使えば使い方はとても簡単です。

数回ほどトレーニング清掃を行うことで、学習してマップが作成されます。

マップが完了したら境界を設定し、侵入禁止エリアなども設定しておけば、その後は自動で掃除してくれます。

掃除する時にはアプリを開き、下記の手順で「掃除開始」させるだけとなります!

  1. (アプリ起動後)ルンバで「掃除する」を選択
  2. ルンバの掃除内容を設定し、開始!

 

アプリに登録しておけば、外出先からも掃除を指示できちゃいます♪

スケジュール機能を使えば毎週決まった曜日・時間に掃除することも可能なんです!

 

スポンサーリンク

ルンバの仕様・性能について

ロボット掃除機ルンバ(roomba)は、ホコリやチリなどを吸い取る掃除機です。

マッピング機能でお掃除場所を認識して効率良く自動でお掃除してくれる優れものです。

現在は、j7とj7+がネットショップで販売されています。

末尾の+はクリーンベース(自動ゴミ収集機)の意味で、ルンバが集めたゴミをベース内の紙パックに自動で貯めておき、最大約1年間ゴミ処理が不要となります。

吸引力は従来のルンバ 600シリーズに比べカーペットの上で10倍に改良されていて、とても強力です。

この記事では、ルンバj7+を代表モデルとしまとめています。

商品名ロボット掃除機 ルンバ  j7+ グラファイト j755860床拭きロボット ブラーバジェットm6+グラファイト m613360
モデル名j7+m6
本体サイズ高さ87×最大幅339 mm高さ90×幅270×奥行252 mm
充電台サイズ(高さ×幅×奥行)340×310×400 mm113×289×292 mm
本体重量約3.4kg(バッテリー含む)約2.2kg(バッテリー含む)
消費電力33W25W
充電時間約3時間約3時間
使用電池充電式リチウムイオン電池充電式リチウムイオン電池
稼働時間最大75分最大75分
発売日2022年02月2019年07月

ルンバj7+は物体を認識し、電気コードやペットの排せつ物などの障害物をカメラで認識して回避します。

その性能は、間取りを学習するマッピング機能や、ルンバ600シリーズ比:10倍の高い吸引力スマートスピーカーブラーバ連携など、充実機能を搭載しておりとっても優秀です。

好評の自動ゴミ収集機能も進化して、クリーンベースは従来よりもコンパクトです。

 

価格

ルンバj7+の参考価格:129,800 円 (税込)、ルンバj7の参考価格:99,800円(税込)でした。(2022年2月発売)

現状価格(最安値)はどのくらいかを紹介します。(2023.10.3調べ)

ルンバj7+ルンバj7
楽天ショップ89,800
(10/4 20時〜iRobot公式)
Amazon113,00084,000
Yahoo129,80099,800

アイロボット認定販売店およびアイロボット公式ストアでのお買い上げがおすすめです。

 

付属品

ルンバj7+購入時の付属品は、下記の通りです。

クリーンベース、バッテリー(内蔵)、交換用フィルター×1、交換用エッジクリーニングブラシ×1、交換用紙パック×1、クリーンベース用電源コード

 

ルンバj7+の音は静かではないです。

吸引力をアップし綺麗に掃除しますので、一般の掃除機よりは少しマシくらいの騒音で、静かではないです。

掃除中はとてもTVは見る気になりませんし、電話は出来ないレベルです。

それとは別に、クリーンベースで掃除終了後のルンバのゴミを集める時の音は、かなり大きいです。この音は、数秒ですが、静かになった夜は作動させたくないレベルの音です。

 

スポンサーリンク

ルンバは節約になる?

ルンバは節約になるのか?を検証するため、

電気代と交換部品の購入費の維持費

初期費用、作業費を含めた総合費用

ルンバj7+ダイソンDC48で比較します。

 

維持費(電気代と交換部品費)

ルンバj7+の1年間で必要な電気代と交換部品の合計維持費は、16,681円です。

稼働:毎日30畳の場合

  • 電気代 1,971円
  • 交換パーツ 14,710円
  • 合計 16,681円

詳細は、下の方で説明しています。

 

総合費用

上記の維持費に、初期費用とメンテナンス/作業の労働費を考慮し、Dyson DC48を使用する場合と比較すると、ルンバを使用した方が総合費用が安くなります

 

最初の1年

ルンバを使用する場合155,181円に対し、ダイソン使用で159,387円ですので、ルンバが4,206円安いです。

最初の1年からメリット出るのだから、
5年くらい使うと、とっても大きなメリットが出そうね!!

毎日掃除 1年目ルンバj7+を使用Dyson DC48を使用
初期商品購入費129,800円29,000円
電気代1,971円8,687円
交換部品代14,710円0円
作業費※8,700円121,700円
作業必要時間8.7時間(メンテナンス時間)121.7時間(20分x365日)
費用合計155,181円 (-4,206円)159,387円

※作業費は1000円/時間で計算しています。

 

2年目以降

ルンバを使用すると2年目以降は10万円強のメリットが出ることになります。

ルンバを使用する場合25,381円に対し、ダイソン使用で130,387円ですので、ルンバが105,006円お得です。

毎日掃除 2年目以降ルンバj7+を使用Dyson DC48を使用
電気代1,971円8,687円
交換部品代14,710円0円
作業費※8,700円121,700円
必要時間8.7時間(メンテナンス時間)121.7時間(20分x365日)
費用合計25,381円 (-105,006円)130,387円

 

電気代

ルンバj7+Dyson DC48を比較すると、どちらも毎日掃除する前提で比較するとルンバj7+の電気代は1/4弱であり、かなり安いことが分かります。

30畳を掃除する場合(Dysonは30畳を掃除するのに約20分と想定)

1日の電気代1ヶ月の電気代1年の電気代
ルンバj7+5.4円162円1971円
Dyson DC4823.8円714円8,687円

 

使用できる場所

ルンバj7+はカーペットとフローリングの吸引掃除ができます。

フローリングとカーペットの段差は勿論、2cmの段差も乗り越える設計です。

 

お手入れ方法

ルンバj7+は維持のために以下のようなお手入れ、メンテが必要です。

パーツお手入れの頻度交換時期の目安
ダスト容器必要に応じて洗浄
フィルター週1回(ペットがいるご家庭では 週2回)を目安に掃除します。洗わない。2か月ごと
ゴミセンサー2週間に1回を目安に掃除する
前輪部2週間に1回を目安に掃除する12か月ごと
エッジクリーニングブラシ
デュアルアクショ ンブラシ
月1回(ペットがいるご家庭では 月2回)を目安に掃除する12か月ごと
センサーと充電用接続部2週間に1回を目安に清掃する
カメラウィンドウ月に1度を目安に掃除と点検を行ってください
紙パックLEDランプやiRobot Home アプリからお知らせを受け 取ったら、紙パックを交換 します。
充電用接続部 カメラ用ドッキングターゲット1か月に1回
容器内のブロ ワーカバー1か月に1回(ブロワーカバーか らゴミを取り除いてください)

ルンバはこれでもお手入れは簡単な方よ。

部品の交換頻度はどのくらい?

ルンバj7+の部品の交換頻度を記載します。

2ヶ月くらいで交換が必要

  • フィルター 3個で4,378円なので1日あたり24.3円くらいです。

1年くらいで交換が必要

  • 紙パック 3枚で2,178円なので、1日あたり2円くらいです。
  • 前輪
  • エッジクリーニングブラシ 3個で2,178円なので、1日あたり2円くらいです。
  • デュアルアクショ ンブラシ 1組で4,378円なので、1日あたり12円くらいです。

ルンバj7+のバッテリーは6年ほど持つようです。

前輪がサービスパーツに載ってないし、売ってないのよね。

10年使って問題ないという人もいるので大丈夫と思います。

ルンバj7+交換パーツ費用は、1日40円くらいですね。1月で1,209円、1年で14,710円です。

 

交換が必要なパーツ

ルンバj7+の交換が必要なパーツの価格と入り数を記載します。

  • フィルター 3個で4,378円(税込)
  • エッジクリーニングブラシ 3個で2,178円(税込)
  • デュアルアクショ ンブラシ 1組で4,378円(税込)
  • 紙パック 3枚で2,178円(税込)

 

スポンサーリンク

まとめ

ルンバj7+は、掃除をロボットにお任せでき掃除時間を大幅に削減できます。
空いた時間で他の事が出来ちゃいます。

あなたの手助けになること間違いなしです。

30畳の広さを毎日吸引掃除する場合、ダイソンで人が作業で掃除する場合に比べ、1年目は初期購入費が大きいのでメリットはあまり出ませんが、2年目以降はルンバj7+で約10万円の節約になり削減できた時間を他のことに費やすことが可能になります。

毎日掃除 2年目以降ルンバj7+を使用Dyson DC48を使用
電気代1,971円8,687円
交換部品代14,710円0円
作業費※8,700円121,700円
必要時間8.7時間(メンテナンス時間)121.7時間(20分x365日)
費用合計25,381円 (-105,006円)130,387円

是非、ルンバj7+で掃除をロボットにお任せしてみてください。

 

国内正規品

アイロボット認定販売店アイロボット公式オンラインストアから購入したアイロボット製品だけが国内正規品です。

アイロボットのメーカー保証の対象となるのは、国内正規品だけが対象となります。3年の延長保証はした方が良いと思います。


>>楽天ショップへ