ホットクックはシャープから発売されているスマート家電の1つで、多くの方に愛用されているとても人気のある商品です。
ネットやSNSではホットクックを使ったレシピも数多く紹介されており、とても便利で使いやすいと高い評価を得ています。私も購入してから重宝しています♪
商品名にもあるように“放っておくだけで調理できる”という特徴があり、使い方はとてもシンプルです。これも人気のある理由のひとつなのではないでしょうか(^ ^)
今回はホットクックに登録されているメニューの中で個人的にお気に入りの「キーマカレー」を、トマト缶とカレールーで作ってみました!
その実食した感想と、ホットクックの使い方・特徴について紹介します。
ホットクック キーマカレー トマト缶とカレールーで作ってみた!
今回キーマカレーに使う材料はこちらです。
ひき肉、野菜(ピーマン、パプリカ、ナス、にんじん、玉ねぎ)、トマト缶、カレールー |
これらの材料を全て鍋に入れていきます。
「キーマカレー」は無水調理なので、水は入れずそのまま調理スタートします!野菜から出る水分や旨味でできるカレー…楽しみですね♪
メニューは、下記の順番で選んでいきます。
「メニューを選ぶ」⇒「カテゴリーで探す」⇒「カレー・シチュー」⇒「キーマカレー」 |
「調理を開始する」ボタンを押してスタートします。
この画面が表示されたら後はできるまで待つだけです。とても簡単ですね♪
そして完成したキーマカレーがこちらです!
野菜の甘みとトマトの酸味がマッチしていて、とても美味しかったです!材料を入れただけとは思えないクオリティでした。ついおかわりしたくなってしまうほどに(笑)
私の甥っ子は野菜嫌いで、特にピーマンやにんじんが苦手なのですが…。これなら美味しいといってパクパク食べていました!野菜が苦手な子どもでも食べられちゃうのでおすすめです(^ ^)
今回は、白米もホットクックで炊いてみました。炊飯器で炊いた時と差がないほど美味しく炊けていました。
ホットクックに登録されているカレーの種類はたくさんあるので、いろいろ試してみたくなりました♪
ホットクックの使い方は?
今回私が実際に作ってみた「キーマカレー」の使い方は、下記の通りです。
|
作るメニューによっては、途中で蒸らし時間があったり材料を追加する場合があります。
「ホットクック」は名前の通り、放っておくだけでさまざまな料理が簡単に作れてしまう優れものです!
手の空いた時に準備して時間を設定しておけば、食べたい時間に出来立ての美味しい料理を食べることができます。
普通に料理するより手間がかからないので時短アイテムとしても役立ちます。何より火加減を見たり何度もフタを開けて出来具合を確認するといった面倒な作業がいらないのが嬉しいですよね!
ホットクックを使っている間は手が空くのでその時間に他のことができるのも魅力的です。
私も普段からよく使っていて、かなり重宝しています♪
\ こんな方におすすめ! /
|
ホットクックの特徴は?どんな機能がある?
ホットクックの主な特徴は下記の通りです。
火を使わないので安心して使える。本格的な料理が時短で簡単に! |
料理が完成したら音でお知らせしてくれる |
温め直しができる(保温機能も) |
登録されているメニューの種類(数)が豊富 |
お手入れが簡単 |
予約設定ができる(※) |
ホットクックは電子圧力鍋でボタンひとつで様々な機能が使えます。付いている機能もとても充実しています!
煮る、蒸す、自動かき混ぜ機能、低音調理、圧力調理、無水調理、発酵 など |
圧力調理では、肉じゃがや豚の角煮など“味がしみるとより美味しい”料理なども美味しく作れます。忙しくて料理にあまり時間をかけられないといった方でも簡単に作れるので助かりますよね。
無水調理では野菜から出た水分で調理してくれるため、素材の栄養素を逃さずにそのまま味わうことができます。
カレーやシチューなどを作る時に必要なかき混ぜる工程も自動でやってくれます。ただ材料を入れるだけでいいんです。
ご飯系以外にも、パウンドケーキやベイクドチーズケーキといったケーキも作れちゃうのが嬉しいですよね(^ ^)ケーキは実際に作るとどうしても時間と手間がかかってしまいますが…ホットクックなら材料を入れて待つだけであっという間にできちゃいます♪
ホットクックを使うことで料理の幅も広がり、失敗することがない優れものです!火を使わないので安心して使えますし、子どもにお手伝いしてもらって一緒に使うといったこともできますね。
(※)予約設定は多くのメニューで使える機能ですが、メニューによってはできない場合があります。メニューを選ぶ際に予約ができるかどうか確認してみてくださいね。
まとめ
今回はホットクックに登録されているメニューの1つである「キーマカレー」をトマト缶・カレールーで作って実食した感想と、ホットクックの使い方と特徴について紹介しました。
多くの方に愛用されているホットクックは、とても便利で使いやすいと高い評価を得ています。登録されているメニュー数も多く、ネットやSNSでもホットクックを使ったレシピがたくさん紹介されています。
使い方がとてもシンプルで、忙しくてなかなか料理に時間をかけられないといった方にもおすすめの商品です。普通に料理するより手間がかからないので時短アイテムとしても役立ちます。
皆さんもぜひホットクックを活用してみてくださいね♪
ふるさと納税もあります。
10万円コース
20万円コース
30万円コース
16Gと16Fの比較記事(内部リンク)はこちら
